PSO2:ソロ アルティメットクエストをプレイ(ハンター&ソード)
「PHANTASY STAR ONLINE 2」(PSO2)、12月に実装されたソロ専用アルティメットクエスト「領域調査:異世界の残滓」のお話。
1日当たりのクリア回数が5回までと、制限が設けられている本コンテンツ。
実装初日に挑戦して、レベル5までクリアできました。
レベル1~5まで、それぞれ6分台でのクリア。
私がこれくらいってことは、上位プレイヤーはもっと早いんだ・・・・・・
なんて思ったりもしますけど、「身の丈に合った戦い方」をすることが大事ですから。
ちょっと不格好でも、工夫して、努力して、楽しんでクリアしていければ、良いんですっ
サテ、武器の外見を、手持ちの他の武器に変更する新機能「武器フォーム変更」を利用するためには、現状、このクエストをプレイする必要があります。
「武器フォーム変更」のために必要な「武器フォーム変更パス」がそのまま手に入ると思いきや・・・・・・
クリアして手に入ったのは、
「武器フォーム変更 補 助 券」
これは、アレですね
ふくびき券、GETした、やったぁー^☆
と思って、よく見たらそれは「ふくびき補助券」で、あと4枚集めないといけないと知った時のガッカリ感に似ています。
しかも、リサイクルショップで確認すると、「武器フォーム変更補助券」は150枚集める必要があると判明。
ガッカリどころじゃなかった凄いショック
もっと先まで進めば手に入りやすくなるのかもしれませんが、少なくともレベル5まででは微々たる量しか手に入りませんで。
一応、レベル1クリアの称号報酬で80枚、クラス毎にもらえるようですけど。
複数のクラスを、オメガ・マスカレーダに通用するほどに育て、習熟するのは大変そうなので、あくまで単一のクラスでプレイするつもりです。
マァ・・・・・・
ガッカリだろうとショックだろうと、これをプレイしないと「武器フォーム変更」できないので、とにかくやるしかないですねっ
それに、恐らく★15武器の使用も想定しての難易度設定でしょうから、装備がさらに強くなれば、もっと進めやすくなると思いますっ
それでは以下は、どのような状態・条件で、どのように闘ったかについて、述べます。
先に断っておくと、(動画をアップして自身の腕前を披露するような)上位のプレイヤーと比較して、私のプレイスキルは未熟です。キャラの強さも同様。
なので、上手い人にとっては、おそらく何の役にも立たないことを書いてます。
メインクラス:ハンター
サブクラス:ファイター
武器:★14アトラファーダ(ソード)
【 S級特殊能力 】
S1:海ノ青閃
被ダメージ600毎に30秒間、毎秒HPが4%回復
S2:妙技の巧
クリティカル率が12%上昇
S3:妙撃の志
クリティカル時の与ダメージが4%上昇
S4:正対の巧
ブレイブスタンス中、正面へのクリティカル率が30%上昇
ハンターメインで、ソード使いという時点で、「火力追求とは無縁のスタイル」ということが分かるかと思います。
ユニット
リア/ヤテンホロー
アーム/雷閃イザネシキ
レッグ/雷閃イザネツチ
スキルリング
L/JGソニックアロウ
R/HPリストレイト
ユニット付与のリングスキル
ハンターギアセイブ
アトマイザーラバーズ
ジャストリバーサルB
ユニットはHP重視。
以前は火力重視でしたが、9月頃に付け替え、3カ所それぞれに+250ほど付いてます。
ちなみに、武器の打撃力付与は+150。
HP2052 / PP147
クラススキルのツリーは、フューリースタンス用とガードスタンス用、2種類を用意。
【 基本の戦法 】
ハンターがソードを使用する場合、チャージPAが豊富なため、ふつうにガードするよりチャージパリングを狙った方が、ジャストガードしやすいです。
スキルポイントを振ってあれば、チャージパリングの方が受付時間が長いので。
つまり・・・・・・
敵の攻撃モーションに合わせてPA(主にギルティブレイク)をチャージ。
ジャストガードを発動させつつ突進、接近して数発攻撃を入れ、少し距離を取る。
大体、この繰り返し。
HPが高いと、割合で回復する効果が高くなります。
S級特殊能力(海ノ青閃)、スキルリング(HPリストレイト)、クラススキル(ヒーリングガード)
これらの相乗効果により、ボスとガチで殴り合いをしても結構、いけます。
フューリースタンスだと、レベル5でやや厳しく感じるようになりました。
クリアタイムは6分台で、まだまだ余裕ありますが、被ダメージが大きくなってきましたねー。
今度、ガードスタンス系ツリーでもやってみます。
ガードスタンスでも「ガードスタンスアドバンス」を発動すれば、独極訓練「狂想と幻創」を25分以内にクリアできるくらいの火力は出せます。
それで、まず倒されることがないほどに被ダメージを抑えられますから。
ガードスタンスやフラッシュガードへの全振り効果は大きいです。
HP重視に加えて、さらにガードスタンスまで使うとなると、「後ろ向き」と思われるかもしれないんですけど。
被ダメージを気にする必要がなくなる = 被弾を恐れず思い切って攻撃を繰り出せる
ということで、一撃当たりの火力は落ちますが、攻撃の機会は増やしやすいです。
そしてこれも、ハンターのスキルを活用した、ハンターならではの戦い方なので、胸を張ってやったらいいのです。
ハンターとして工夫してるってことですから。
スキルツリーは、フューリー用とガード用、2つ用意しておいた方がいいですけどね。
雑魚狩りメインとか、殲滅速度が重要な防衛系とか、そういったクエストではフューリーが良いですし。
最後に、闘いの様子動画。
とてもお手本になるようなものではないので、「限定公開」になってます。
とりあえず、上述の能力や各種スキルなどの状態で、こんな戦い方ができます
っということですね。
この先を、引き続きフューリースタンスで進めていくなら、敵の動きにもっと慣れる必要があります。
HP1の状況とか、ありましたしー
単純に被ダメージを抑えても、オメガ・マスカレーダの状態異常攻撃は厄介ですねー。
最大HP低下のインジュリーはもちろん、ポイズンも自動回復を遅らせてくれるので地味に厄介。
おまけに、レベル5で分身作り出してきましたし・・・・・・
この先どーなってくの!?
ってカンジですけど、★15武器の素材集めなどしながら、じっくり続けていこうと思います。
より深いレベルへ進むのが難しくなったなら、進める範囲で繰り返したら良いだけですしねっ
以上っ
【 12月7日、追記 】
ガードスタンス系ツリーで、レベル6をクリア。クリアタイムは7分台。
フューリーの時より1分ほど長く掛かってますが・・・・・・
フューリー時に大きなダメージをもらっていた攻撃を、涼しい顔で受けられるようになりました。
被ダメージが大きく減少したことから、インジュリーやポイズン状態になっても、焦らなくて良くなりました。
このクリアタイムなら、このままガードスタンスツリーで続けようと思いますー
Comments
そうそう、ハンター/サモナーの組み合わせだと、一部状態異常を一瞬で解除できるそうですねー。
すごく便利そう!
と思いつつ、私は個人的にサモナーが苦手なので、サブにファイター使ってます^^;
サモナーに抵抗がないヒトには、かなり魅力的な選択肢ですねっ
同じくハンターで攻略中です。
私はガードスタンスとサブサマナーです。
プリティグッドとサマーナーの同じようなスキルとると、インジュリー、ポイズン、凍結が一瞬で解除されてめちゃくちゃ楽になりますよ。
フリーズガードリングが要らなくなるので、rリングは好きなの選べます。
私は怒るまではサブ武器のワイヤードランスで無敵ヘヴンリーフォール中心で攻めてから、ソードにもちかえてます。バリアが地味にキツくなってくるので。3種複合ガードリングおすすめです。
武器はアトライクス2本で奪命、s1回復力アップ付けてます。回復アイテム使用はほぼ無しで今は55階層ですが安定して6分半です。