こっそりSSコマンド 先頭には必ず「/」(半角スラッシュ)を付ける。チャットコマンド中の「スペース(空白)」はすべて半角。 【 目 次 】 UIを非表示 カメラ目線ON 指定した番号の表情にする カメラ目線ON+表情変更 表情を停止 マイキャラ&周囲のキャラをカメラ目線 マイキャラ&周囲のキャラをカメラ目線+表情変更 実行中のロビーアクションの動きを止める 異性版のロビーアクションを実行する ロビーアクション中に派生モーションを実行する 複数のロビーアクションを組み合わせる 【 UIを非表示 】 例)/uioff 3030秒間、UIを非表示。なお、最大は600。 UI非表示中、メニューを表示する操作をするとUIがONになる。ショートカットワードを利用すると、エステ中も非表示にできる。ただし、エステ中はメニューを開けないため、指定秒数の間、UI非表示状態で操作することになる。エステから出ると強制的に元に戻る。 【 カメラ目線ON 】 例)/ce onカメラ目線にする。/ce offで元に戻る。 【 指定した番号の表情にする 】 例)/fc2 on2番の表情「笑顔」に変更。/ce offで元に戻る(/fc○ offでなくていい) 表情の番号1:通常2:笑顔3:怒り4:悲しみ5:不信感6:目閉じ7:1の口パクなし8:笑顔29:ウィンク 【 カメラ目線ON+表情変更 】 例)/ce2 onカメラ目線にしつつ、2番の表情「笑顔」に変更。/ce offで元に戻る。 【 表情を停止 】 例)/fc2 s1笑顔になってから1秒後に「笑顔」のまま停止。/ce○ s△ も可能。/ce offで元に戻る。 【 マイキャラ&周囲のキャラをカメラ目線 】 例)/ceall on/ce offで元に戻る。(/ceall offでなくていい) 【 マイキャラ&周囲のキャラをカメラ目線+表情変更 】 例)/ceall2 on自分のキャラと周囲のキャラをカメラ目線にしつつ、マイキャラを2番の表情「笑顔」に変更。/ce offで元に戻る。(/ceall offでなくていい) 表情変更は、自分のキャラのみ反映。他人のキャラの表情を変えたい場合は、相手にカットインを使ってもらうことで、一時的に表情の変更が可能。例)/ci2 nw s30nw:カットインのウィンドウ非表示s:秒数(最大30) 【 実行中のロビーアクションの動きを止める 】 例)/la bow ss2ロビーアクション「礼」を再生し、2秒後に静止。秒数は、小数点第2位まで指定可能。 プレミアム有効中のみ、可能。クイックメニューからの実行時は不可(コマンドを打ち込むため)。 【 異性版のロビーアクションを実行する 】 例)/cla ○○○/の後ろに”c”を入れる 【 ロビーアクション中に派生モーションを実行する 】 例)/la hsi1 もしくは /la hsi22は逆順。 派生可能なロビーアクションの実行中のみ、可能。 ★ 小ネタ 【複数のロビーアクションを組み合わせる 】 例)「スイパラポーズ」(男性版)中に、「元気?」(女性版、ss0)を実行「スイパラポーズ」の小物が消えて(「元気?」には小物類がないため)「スイパラポーズ」と「元気?」が混ざった状態で静止する ロビーアクション実行中、別のロビーアクションを実行し静止することで、複数のロビーアクションを組み合わせることができる。 以上、こんなもんかにょ。