2018年7月15日
「PHANTASY STAR ONLINE 2」(PSO2)、今回は、時折、耳にする「寄生」について。
「寄生」自体はPSO2以外のゲームにも存在するんですけども。私が今、プレイしていて耳にするのがたまたまPSO2、ということで。
まず、「寄生」って何でしょうね?
コンテンツに参加していながら戦っていない場合は、寄生?
コンテンツの難易度に対して装備の性能が低ければ、寄生?
おおむね、そのような場合に「寄生」と判断されているように思います。
自分は苦労せず、おいしい果実だけ頂こうとする姿勢、ですね。
「寄生」自体は、してはいけないことだと、私も考えています。
コンテンツに参加する以上は、他のメンバーとともに戦うべきです。
装備も、たとえば難易度エクストラハード(XH)のコンテンツに、レアリティ1ケタ台のまったく強化していない装備で参加されたら、さすがにそれは・・・・・・と思います。
一方で、安易な決めつけもよくないと、考えています。
たとえば、最初は戦っていたのに、途中から動かなくなったら・・・・・・
何か、(リアルで)トラブルが生じたのかもしれません。
相手の事情や考えは本人しかわからないので、他者が安易に決めつけるべきではない、という考えですね。
なので私の場合、それなりの装備を身につけて、ちゃんと戦っていてくれさえすれば、「寄生」とは思わないです。
動いてない場合も、基本的には「ソフトウェアの不具合や、コントローラー/キーボードの不調、あるいは家族に呼ばれたとか、寝オチとかかな?」なんて思ってます。
そう、思いますよね・・・・・・
これもヒトにより、基準が違いますから。
私は、コレクトファイルやオーダー(依頼)報酬など、入手時点で固定の「特殊能力」が付与されている装備か、それと同等であれば、難易度XH(野良)に参加して「問題なし」と判断しています。
理由は、「開発側で設定したオプション構成だから」。
通用しないものを供給するとは、思えないので。
まずこれらの「入手しやすい装備」で参加し、プレイを重ねて少しずつ強化していったらいいと思います。
「強化値」については、「特殊能力」に比べて強化しやすいので、これはもう<可能な限り>高めた状態にしておいてほしいですね。
「もう知ってるよ」という方も多いでしょうが、いくつか装備を例示しておきます。
★13「レイシリーズ」の武器は、「レオンティーナ証書」と交換。
★12「レイシリーズ」のユニットは、「ウェポンズバッヂ」と交換。
イベントのビンゴ達成報酬などでもらえる「レオンティーナ証書」と交換。
最初から強化値+30なのが、嬉しいポイント。
イベント系のクエストプレイで手に入る「ウェポンズバッヂ」と交換。
イベントが集中している時期は、特に入手しやすいですね。
★12サブユニット。
いずれかのクラスレベルが75に到達すると、称号カウンターでもらえる。
「箱」の形で手に入り、使用すると「ステラウォール」が3つ出てきます。3カ所、これで揃えられますね。
サブユニットのためスキルリングは付けられませんが、レベルを上げるだけで3つ手に入るので、入手難度はもっとも低いです。
他によさげなのがなければ、まずはこれを装備しておくとよいでしょう。
いずれも、★12リアユニット。
対人戦コンテンツ「バトルアリーナ」のプレイで手に入る「バトルコイン」と交換。
「バトルコイン」は、勝敗にかかわらず獲得可能。
もし、「バトルアリーナ」(対人戦)を気に入ったなら、これも比較的容易に手に入る★12ユニットの1つとなります。
ユニット自体に、HP+150という最大の補正効果が付いています。
コイン15,000枚必要ですけど、「バトリアリーナ」での連戦を楽しめる方なら、コレもあり。
最初から6スロットあるのがポイント。
こちらもHP補正効果は+150。
アリーナ系ユニットには、火力特化型のものもあります。
HP、PPの補正がない代わりに、打撃力・射撃力・法撃力・技量が+80されます。
すでに十分なHPを確保できている場合には、そちらも候補になりそうです。
武器は★14。ユニットは★12。
「アークスミッション」の「メインミッション」を進めていくと、★14フォボス武器と交換できる「レオンティーナ証書B」がもらえる。
フォボスユニットは、同じく「メインミッション」の報酬として直接、入手。
「証書B」と3種のフォボスユニットがミッション報酬に設定されているのは、Episode5のクエスト。
スロット数が多いですね~
Episode5を進めていくだけでGETできる簡単さ。
なお、どのストーリークエストも低レベルの内からどんどん進められますが、レベルが低い内は、これらの装備を手に入れても能力不足で装備できないと思われます。
もちろん、装備できなくとも、先にGETしておくのはアリだと思います。
一方で、順番にEpisode1から進めていって、ゲームに慣れてからEpisode5をプレイするのでも、問題ないでしょう。
★14武器。
主に、公式サイトにて、毎週提示される「お題」を達成することで獲得できる「紋章」(例:「勇者の紋章」)を集めて、ジグの店で交換。
上のフォボス武器とは異なり、こちらは強化値0の状態で手に入ります。
ただ、「紋章」は毎週集めていけるものなので、フォボス武器より入手の頻度は多くなります。
難易度XHのレイドボスともなると、一発で致命傷となりかねない攻撃を放ってきます。
ですので、火力も大事ですが、それ以上に、なるべく生き延びることを考える必要がでてきます。
倒れている間は、当然与えるダメージ0。
いくら攻撃力が高くても、頻繁に倒されていては、貢献できたとは言いがたいです。
また、味方がムーンアトマイザーで復活してくれるとは言え、それに頼り切るのも良くありません。
アトマイザー使用中は攻撃に参加できず、戦闘不能者の分と合わせて味方全体の火力が大きく落ちてしまいます。
さらに、使用者自身がその硬直時間により危険にさらされてしまう、リスクもあります。
ですから、なるべく生き延びられるようにすることが、大事なんですねー。
どうしても被弾が多いなら、サブクラスを「ハンター」にして生存能力を高める手もあります。
難易度XH以上でプレイするようになったら、ソロ専用の高難度系クエストで腕試しを。
いつもパーティプレイしているとか、ソロでは弱い敵としか戦っていないとか
私も後者に該当しますが、たまには<腕試し>した方がよいです。
誰にも頼らない「自分自身の力」を把握することで、課題・問題点が見えてきます。
いろいろ述べてきましたけれど、最後にまとめますとー
難易度XH以上をプレイする際は、「それなりの装備」を心がける。
そして、なるべく生き延びることを意識する。
たまにはソロで<腕試し>をして、今の自分がどれほど通用するのか、把握しておこう。
以上ですねー。
おしまいっ