雑記

ゲームの「謎解き」は、「試験問題」のようなもの、だった

ゲームについて、私は昔から、参考程度に「データ」を見ることはあっても、攻略情報を見ることは滅多にありませんでした。

その理由について語ったことがかつてありましたけども、もっと分かりやすく、端的な表現を思いつきました。

 

私にとって、

 

ゲームにおける「謎解き」は、

(リアルで)「試験問題」に挑戦する感覚と同じ

 

だったのですねー。

 

開発側が出題者で、

プレイヤー側は要所要所で出される設問に対して考え、適切な答えを導くことでゲームを進めてゆく・・・・・・

 

そのように見ていたようです。

 

そりゃー、可能な限り自力で解こうとするわけです。

思考を重ねても解けなかった場合に、ものすごく悔しく感じるのも頷けます。

 

もっとも、謎が解けなくてクリアできなかったゲームは、これまでのゲーム人生でほとんどなかったですけど。

謎解きが難しいという評判のゲームはしなかったので(笑。

アクションRPGの謎解き、くらいはやってましたけどねー。

 

そして、攻略情報を見るということは、

問題は解けていないけれど、いくら考えてもお手上げなので回答を見る、そんな感覚。

この時点で、自ら回答を導き出すことで得られる喜びを、喪います

 

自力で解けなければそうするしかないんですけど、つまり<降参>

私は(ゲーム内の)敵や仕掛けに負けたのではなく、リアルな人間(出題者)に負けたのですねぇ。

 

謎が解ける / 謎が解けない

 

というのは、私にとってはそういう感覚なのでした。

 

ちなみに、明確な「仕掛け」がない場合で、力や速さの差で負けた場合は、それほど悔しさはありません。

そういうのは、何度も繰り返して動きのコツを掴めばなんとかなるものですし、キャラの力が不足しているなら、装備を調えたり育てたりすればいいだけなので。

むしろ、力押しで負けた場合は清々しさすら感じます(笑。

執筆者

主に家庭用ゲーム機で楽しんでいるゲーム好き。 オンラインタイトルはSFアクションRPG「PHANTASY STAR ONLINE 2」(PSO2)がメイン。 オンゲではマイキャラになりきって楽しむことを好む。 PSO2での衝撃的な出会いにより、男の娘(2次元限定)に魅力を感じるようになってしまう。

コメントを残す

テキストのコピーはできません。