
<ゲーム雑記>キャラへの愛着は、プレイ意欲へつながる
【 キャラへの愛着は、プレイ意欲へつながる 】
あるフレンドさんから聞いた話は、つまりそういうこと。
キャラメイク要素のあるゲームタイトルではもちろん、
そうでないものでも、キャラ、特に主人公にどれほど愛着を持てるかは、重要なポイントだと思う。
もちろん、
ゲームが楽しめるならキャラは気にしない
というヒトもいるだろうけどね。
キャラメイク要素のあるゲームの代表格は、オンラインRPG。
私は大抵の場合、キャラになりきって楽しむのだけど、
「Final Fantasy XIV」(FF14)では、そのキャラを用いてロールプレイを楽しんでいる。
「FF14のバトルは苦手ダー」
なんて言いつつもプレイを続けているのは、
愛着のあるキャラでロールプレイを楽しめるから。
それしか理由が思い当たらないね。
「PHANTASY STAR ONLINE 2」(PSO2)では、
FF14とは逆で、ログイン中はほぼソロ活動。
緊急クエストなどでマルチプレイに加わる程度。
それでもプレイを続けているのは、
やっぱりキャラに愛着があるから。
☆ 誰かに見てもらうこと
特にキャラメイク要素のあるゲームタイトルでは、
これも重要なポイントかと。
ゲーム内外で、マイキャラを誰かに見てもらうこと。
ゲーム内だとフレンドに見てもらうことが多い。
通りすがりのヒトも、コッソリ見ているかもしれない。
マルチプレイは、マイキャラお披露目の場でもあるね。
ゲーム外だと、SNSやブログへの投稿。
私の場合、長く残しておきたいものはブログへアップする。
流れても構わないものはSNSのみ。
うちのサイトでは滅多にコメント頂かないのだけど、
各記事へのアクセス数は統計データをチェックすれば分かるので、閲覧数が多いと励みになる。
キャラに愛着が湧けば、
カッコよく、かわいく、凜々しく、美しく・・・・・・着飾ってあげたいと思う。
そうして魅力の増したマイキャラを、
誰かに見てもらいたいと思う。
肯定的な反応、時にはアドバイスなんかがあると
それは励みとなって、もっと続けようと思う。
イイ循環ですにゃ。
と、そのようなことを考えてましたー。